龍谷大学 校友会 広島県支部

お知らせ

龍谷ミュージアム春季特別展
  • 2023年03月14日龍谷ミュージアム春季特別展

  • 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念   春季特別展「真宗と聖徳太子」   会 期:2023年4月1日(土)~5月28日(日)   開館時間:10:00~17:00   (...
龍谷ミュージアム寄席
  • 2023年03月14日龍谷ミュージアム寄席

  • 龍谷ミュージアム春季特別展が4月1日(土)から開催されます。  特別展に伴い関連イベントが開催です。        「みゅーじあむ寄席」  仏教と関連する題材の落語と、入澤学長、REC...
龍谷大学 令和5年 新年法要
  • 2023年02月26日龍谷大学 令和5年 新年法要

  • 昨年「経営学部同窓会 50年の歩み」の電子版が刊行されましたが 卒業生の強い要望により、書籍として刊行する事になりました。 経営学部 経営学研究科の卒業生に お一人一冊を無料で進呈されます。 申込...
 御正忌報恩講法
  • 2023年01月11日 御正忌報恩講法

  • 校友会の赤松会長が所長をお務めの本願寺史料研究所では、 御正忌報恩講法要期間限定(1月9~16日)で公開講座をオンライン 配信をされています。 赤松会長のご講演は、2023年の親鸞聖人御誕生85...
校友音楽祭
  • 2023年01月09日校友音楽祭

  • 2022年11月27日(日)に開催された「校友音楽祭」です。 4団体の演舞と演奏の2時間は心地よく、あまりに早く過ぎました。 合同演奏の「マツケンサンバⅡ」は演奏も迫力満点! 会場一体となって楽...
第6回煩悩とクリエイティビティ
  • 2023年01月09日第6回煩悩とクリエイティビティ

  • 6回は小松 理虔氏(ローカルアクティビスト) × 井上 見淳氏(龍谷大学社会学部准教授)の対談です。 ■開催日: 2023年1月21日(土)15:00~17:00 ■開催形態:ハイ...
龍谷大学 令和5年 新年法要
  • 2023年01月09日龍谷大学 令和5年 新年法要

  • 新年法要と入澤学長のご挨拶 下記のサイトです。 https://www.youtube.com/watch?v=zDo98McQSek
「龍谷講座」びわ湖の日オンライン案内
  • 2022年10月08日「龍谷講座」びわ湖の日オンライン案内

  • 「びわ湖の日」関連事業の一環っとして、滋賀県との連携による「びわ湖の日滋賀県提携 龍谷講座」を開催します。 「びわ湖の楽しみ方」を統一テーマに実施する3回の講座です。 また、第3回では、市民団体...
「龍谷講座」オンライン案内
  • 2022年09月12日「龍谷講座」オンライン案内

  • 昨年度、三井住友信託銀行財務コンサルタントより、 「今から考える相続対策」として、わかりやすく解説があった講座の続編です。 今回は、 テーマを「遺言による寄付」に絞っての解説です。 ◆...
ようこそ校友会へ
  • 2022年08月10日ようこそ校友会へ

  • 本年卒業生へ配布されたカイドブックです 遅配ですが 一読下さい 次の項目 クリック願います。 ・同窓会ガイドブック https://ryukoku-koyukai.jp/guidebook...
  • 支部の活動

    龍谷大学を卒業し、広島県在住の方、県下に就職している方たちが集う同窓の集まりです。

    支部の活動

  • 校友の活動紹介

    ここ広島では、様々な分野で活躍している校友がたくさんいらっしゃいます。ぜひご覧くださいませ。

    校友の活動紹介

  • 参加申し込み

    カープ観戦、異業種交流会、こう龍かいといった、支部行事への参加申し込みはこちらから。皆さん、ドシドシ参加して、『京都・滋賀での大学生活を共有した多くの仲間』との絆を深めていきましょう!

    参加申し込み

  • 龍谷大学 校友会 広島県支部について
    1. 支部長挨拶
    2. 支部役員
    3. 会則
    4. 沿革
    5. 歴代支部長
    6. 龍谷大学のうた
  • 支部の活動
  • 校友の紹介
  • お問い合わせ
    1. 支部運営費・寄付金について
    2. 個人情報保護方針について
    3. 連絡先情報変更受付フォーム
    4. 龍谷大学施設のご利用について
  • 龍谷大学
  • 龍谷大学 校友会
  • 『龍Ron小町』

龍谷大学 校友会 広島県支部

龍谷大学 校友会 広島県支部

  • 支部長挨拶
  • 支部役員
  • 会則
  • 沿革
  • 歴代支部長
  • 校友の紹介
  • 支部の活動
  • お問い合わせ