「龍谷講座」びわ湖の日オンライン案内
「びわ湖の日」関連事業の一環っとして、滋賀県との連携による「びわ湖の日滋賀県提携
龍谷講座」を開催します。
「びわ湖の楽しみ方」を統一テーマに実施する3回の講座です。
また、第3回では、市民団体や企業など大勢の市民が参加した「びわ湖の日チャレンジ!
みんなで水を汲んでどんな魚がいるか調べよう!」の結果紹介を行います。
びわ湖淀川流域地域はもとより、全国の皆さんにびわ湖の価値を発信し、持続可能な社会
づくりに向けて一人ひとりができることに気づきを得ていただくこと、びわ湖を大いに楽
しむための新たな発見をしていただくことを目的としています。
この機会に改めて、びわ湖と暮らしの関係性やびわ湖の価値を共に考えてみませんか。
受講無料です。皆様のお申込み、心からお待ちしております。
概要
第1回 10月17日(月)11:00~12:00
「びわ湖がつなぐ。琵琶湖システムとは。」
講師:有田高志(滋賀県農政水産部農政課 主幹)
第2回 11月12日(土)11:00~12:00
「びわ湖で動く。ビワイチで楽しむスポーツ栄養学」
講師:石原健吾(龍谷大学農学部 教授)
第3回 12月3日(土)11:00~12:30
①「びわ湖を紐解く。-びわ湖を渡るモノ・人・文化-」
講師:髙田満彦(龍谷大学社会学部 教授)
②「びわ湖100地点環境DNA調査の結果紹介(12:00~12:30)
報告者:山中裕樹(龍谷大学生物多様性科学研究センター長・先端理工学部准教授)
開催方法 Zoom(ウェビナー)によるオンライン開催(ライブ配信)
※後日オンデマンド配信予定。
お申込方法 以下のサイトから、各回ごとにお申込みをお願いいたします。
ご案内・お申込みサイト
https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/lifelong/lecture/biwako2022.html
- 登録日:2022.10.08 / 更新日:2022.10.08
- お知らせ一覧へ